Gui,Font

提供: AutoHotkey Wiki
移動: 案内検索

実行制御 | GUI表示 | 演算・変数 | メモリ・DLL操作 | 文字列操作 | キーボード | マウス | シェル | ウィンドウ | ウィンドウグループ
ステータスバー | コントロール | サウンド | ファイル | INIファイル | レジストリ | 環境変数 | AutoHotkey | その他 | 設定関係 | オブジェクト

Gui,Font[編集]

GUIウィンドウにこれ以降に追加されるコントロールのフォントを変更する。

Gui, Font [, Options, FontName]

Parameters[編集]

引数名 説明
Options オプションを半角スペースで区切って指定
FontName フォント名を指定。
省略したり、存在しないフォント名を指定すると、フォント名は変更されない。

Options[編集]

Cn n にRRGGBB形式のカラーコード(例:FF9900)や色名(例:Red)、 Defaultを指定する。
ここで指定せずに、Addサブコマンドのオプションで指定することも出来る。
Sn n にサイズをピクセルで指定(例:S12)
Wn n に文字の太さを1...1000の値で指定(例:W600)
通常の太さは400で、Boldは700。
Bold 太字にする
Italic 斜体にする
Strike 取り消し線を付ける
Underline 下線を付ける
Norm W、Bold、Italic、Strikeの指定を取り消す。
このオプションより後ろに指定されたオプションは、適用される。例えば、 Norm Italicと指定すれば、ほかのすべてのオプションを無効にしてItalicだけをONにすることが出来る。
Qn AHKL テキストの描画方法を指定する。n は以下から選択する。
0 = DEFAULT_QUALITY フォントの文字品質は重視されない。
1 = DRAFT_QUALITY フォントの文字品質は、PROOF_QUALITY を使用したときほどは重視されない。GDI のラスタフォントについては、スケーリングが可能になり、使用可能なフォントサイズが増えるが、品質はかなり低くなる場合もありうる。必要であれば、太字、斜体、下線付き、取り消し線付きなどのフォントが合成される。
2 = PROOF_QUALITY フォントの文字品質が、論理フォントの属性を正確に一致させることよりも重視される。GDI のラスタフォントについては、スケーリングが可能になり、最もサイズの近いフォントが選択される。PROOF_QUALITY を指定した場合、選択されたフォントのサイズは正確には一致しない場合があるが、フォントの品質は高く、文字の形が歪むことはない。必要であれば、太字、斜体、下線付き、取り消し線付きなどのフォントが合成される。
3 = NONANTIALIASED_QUALITY アンチエイリアス処理は一切行われない。フォントのスムーズ処理は生じない。
4 = ANTIALIASED_QUALITY アンチエイリアス処理(スムージング)がサポートされているフォントについては、サイズが小さすぎたり大きすぎる場合には、フォントにアンチエイリアス処 理が施される。
5 = CLEARTYPE_QUALITY XP以降で有効。可能な場合クリアタイプを利用してテキストを描画する。

詳細は、MSDNのCreateFont(英語版)項目を参照のこと。

通常はデフォルトで最高品質が適応されるが、この機能はアンチエイリアスをオフにする方がテキストが見えやすくなるような特殊なケースで利用される。

訳注) OSD(オンスクリーンディスプレイ)で音量を表示する場合のように、文字だけをGUIに表示して背景部分を全て透過させる場合を考える。
テキスト描画でスムージングが効いていると単色のみを透過させて背景を透過させる仕組み(「WinSet, TransColor, RRGGBB」のようにする)だと縁取りの部分が残って見た目が悪くなる。このような場合、アンチエイリアスをオフにすると見た目が良くなる。

Remarks[編集]

OptionsとFontNameを両方省略すると、システムのデフォルトフォントに戻る。

スクリプトは最大で10のウィンドウを持つことが出来る。
フォントの設定は、ウィンドウごとに保持される。

Related[編集]

GUI